認知症における誤嚥性肺炎
老年精神医学雑誌に「認知症における誤嚥性肺炎」(犬尾英里子, 樫山鉄矢, 齋藤正彦 27(4): 421-426, 2016.)が掲載されている。
要旨は「認知症が進行すると嚥下障害を起こし誤嚥性肺炎のリスクが増す. 誤嚥性肺炎は認知症患者の直接の死因として最も多いものである. 認知症の終末期医療と切り離せない誤嚥性肺炎に必要な予防・診断・治療認知症における治療の問題点について提示した. 認知症患者が「本人らしい最期を迎えるために」過少・過剰医療を避け, 適切な治療を受けるためには, 認知症の診断を受けたのちに, やがて発症する合併症を患者自身や家族が理解し, その時期を迎えたときの治療の選択ができることが望ましい.」と述べている。
ではなぜ、認知症が進行すると誤嚥性肺炎のリスクが増すのであろうか。
読んでみると、原因として
①認知症では昼夜逆転のために使用する睡眠薬による覚醒レベルの低下。
②認知症の行動・心理症状(behavioral and psychological symptoms of dementia;BPSD)の
ために使用される抗精神病薬による過鎮静。
③その副作用である錐体外路症状。
④脳萎縮の進行とともにサブスタンスPの減少による咳反射,嚥下反射の機能低下。
が挙げられている。
誤嚥性肺炎を予防する方法として口腔ケアが挙げられているが、
口腔ケアと一言で言っても実施する人によりケアの程度に違いが出る可能性がある。
そのため、口腔ケアを実施する際はマニュアル化し、実施する人によりバラつきが出ないようにする必要があると思われた。
要旨は「認知症が進行すると嚥下障害を起こし誤嚥性肺炎のリスクが増す. 誤嚥性肺炎は認知症患者の直接の死因として最も多いものである. 認知症の終末期医療と切り離せない誤嚥性肺炎に必要な予防・診断・治療認知症における治療の問題点について提示した. 認知症患者が「本人らしい最期を迎えるために」過少・過剰医療を避け, 適切な治療を受けるためには, 認知症の診断を受けたのちに, やがて発症する合併症を患者自身や家族が理解し, その時期を迎えたときの治療の選択ができることが望ましい.」と述べている。
ではなぜ、認知症が進行すると誤嚥性肺炎のリスクが増すのであろうか。
読んでみると、原因として
①認知症では昼夜逆転のために使用する睡眠薬による覚醒レベルの低下。
②認知症の行動・心理症状(behavioral and psychological symptoms of dementia;BPSD)の
ために使用される抗精神病薬による過鎮静。
③その副作用である錐体外路症状。
④脳萎縮の進行とともにサブスタンスPの減少による咳反射,嚥下反射の機能低下。
が挙げられている。
誤嚥性肺炎を予防する方法として口腔ケアが挙げられているが、
口腔ケアと一言で言っても実施する人によりケアの程度に違いが出る可能性がある。
そのため、口腔ケアを実施する際はマニュアル化し、実施する人によりバラつきが出ないようにする必要があると思われた。
このコメントはブログの管理者によって削除されました。
返信削除