がん化学療法時の口腔粘膜炎に対する専門的口腔ケアの有用性

日本歯科衛生学会雑誌に「がん化学療法時の口腔粘膜炎に対する専門的口腔ケアの有用性
黒川英雄, 木村ひとみ, 諌山美鈴, 高藤千鶴, 中道敦子 6(2): 18-24, 2012.)が掲載されている。              
要旨は「 がん化学療法における口腔有害事象のうち口腔粘膜炎の発生率は40%と報告されている. とくに, 口腔粘膜炎による疼痛や摂食・嚥下障害などで栄養状態の低下や免疫能の低下が問題とされている. そこで, 2009年8月から2010年10月までに, がん化学療法前後に専門的口腔ケア依頼のあった39名を対象として. その取り組みと有用性について検討した. 1. がん化学療法開始前の患者に専門的口腔ケアを行うことにより, PCR値は有意に減少した. 2. 口腔粘膜炎発症後の患者に専門的口腔ケアを行うことにより, PCR値に有意差を認めなかったが, 減少傾向により口腔粘膜炎のグレードの明らかな低下が認められた. 3. 口腔粘膜炎発症後の患者に専門的口腔ケアを行うことにより, 口腔粘膜炎による疼痛が有意に減少し, 疼痛コントロールが可能であった. 以上のことから, がん化学療法患者に専門的口腔ケアを実施することは, 口腔粘膜炎やその疼痛の重篤化の予防とコントロールに寄与することが示唆された. 」と述べている。
 粘膜炎を呈した患者へ口腔ケアを実施すると疼痛発生が起こるが、文中では、専門的口腔ケア介入前後における口腔粘膜炎の疼痛の変化をVAS値で判定している。実際、専門的口腔ケア介入前のVAS値が平均4.2±2.3であったのに対し、専門的ロ腔ケア介入後では2.6±2.9と有意に低下し
ていた(p=0.0086)と有意に低下していたことを報告している。
 文中でも述べられているが、がん治療により口腔粘膜炎を呈し経口摂食困難になるとQOL低下を招く。そのため、口腔粘膜炎を予防し経口摂食意欲・機能を高めることが重要になる。歯科がない病院でも、今後は地元の歯科医師会等を通じ適切な口腔アセスメントから口腔ケアにつなげられればと思う。

コメント

このブログの人気の投稿

気管挿管後の反回神経麻痺

国家試験問題からの嚥下復習

大脳基底核と運動の関わり