セラピストと胸部画像

臨床研修プラクティスに「胸部単純X線写真の読み方」(佐藤雅史, 5(8) : 6-15, 2008)が掲載されている。
要旨は「胸部単純X線写真の読影は, まさに単純写真と呼ばれるだけあって単純かつ簡便な臨床業務ですが, 甘く考えて仕事をしていると, 時に痛い目にあってしまいます. しかし, 見落としを恐れるあまり慎重になりすぎてしまうのも問題です. 胸部単純X線写真の読影に自信がないからといって, 胸部CTを安易に依頼するような態度は慎むべきだと思います. そして, 明らかな「見落とし病変」と, 後で見直して初めて病変の存在が分かる「見直し陽性病変」とは分けて考えるべきであり, 絶対に見落としをしない完壁な読影レベルにまで到達することは, どんなに経験を積んでもまず不可能と思っていた方がよいでしょう. 」と述べている。
 文中で、覚えやすい視線の追い方として「小三J読読法」が紹介されている。
内容は「まず,気管透亮帯と左右の肺尖部を「小」の字を書くように視線を追い、次に「」で左右の肺野を上肺野・肺門・下肺野と視線を動かしながら観察する。最後の「J」の字で縦隔や心臓,そして横隔膜下に隠れている肺癌などを見落とさないために必要」と述べている。
 嚥下障害、特に誤嚥性肺炎患者を担当するセラピストは、胸部画像内容全てに精通している必要はないと思うが、肺炎の有無、場所は画像より読めるようになりたい。肺炎の箇所や程度により、摂食・嚥下リハビリテーションの内容も違ってくると考えられるからである。
 今回の「小三J読読法」はセラピストにも応用できる内容であり、ぜひ臨床の場で使用していきたい。

コメント

このブログの人気の投稿

気管挿管後の反回神経麻痺

国家試験問題からの嚥下復習

大脳基底核と運動の関わり