糖尿病とリハビリテーション

臨床研修プラクティスに「いざという時にケトアシドーシスが起こったら」 (廣峰義久, 池上博司, 5(3) : 71-73, 2008)が掲載されている。
記載内容として「糖尿病合併症には,長年にわたる慢性の高血糖の結果起こる慢性合併症と,インスリン作用不足が高度になって起こる急性の合併症がある。糖尿病ケトアシドーシスは急性の合併症であり、対応を誤ると生命にかかわるため,早急かつ的確な診断・加療が求められる」と述べられている。
 また、「DKAは,インスリン作用不足によって起こり,高血糖・アシドーシス・ケトーシスを3主徴としており、症状は意識障害:昏睡まで意識障害は様々、呼吸異常:呼気のケトン臭・クスマウル大呼吸消化器症状:嘔吐・腹痛、脱水症状:皮膚ツルゴール低下・粘膜乾燥・頻脈・低血圧で死亡率は5%以下と報告」とある。
 個人的に重要なのは研修医向けの言葉であり、「糖尿病はどの科にも潜在的に潜んでいるものであるので注意」と述べている。実際この言葉通りリハビリテーションを担当すると、糖尿病患者は多くの科にまたがっている。そのため、今回述べられているケトアシドーシスを発症する患者もないとは言えない。当然のことであるが、セラピストは常時、全身状態観察に留意する必要があると考えられた。

コメント

このブログの人気の投稿

気管挿管後の反回神経麻痺

国家試験問題からの嚥下復習

大脳基底核と運動の関わり