Introduction to Adult Swallowing Disorders
先日、Michael E. Groher 先生の講演会で、先生の共著としてタイトルの本が紹介されていた。
しばらく前に購入していたが、全然読んでいなかったので、久しぶりに読んでみることにした。
内容は1章「嚥下障害とは」から始まり、
2章「正常嚥下」
3章「嚥下障害の徴候と症状」
4章「神経疾患患者の嚥下障害」
5章「嚥下障害と頭頚部癌」
6章「食道・食道咽頭接続部疾患」
7章「診察による評価」
8章「嚥下機能の検査法」
9章「治療上考慮すべき点」
10章「リハビリテーションによる治療戦略」
11章「嚥下障害と倫理」
とある。ここで一番考えさせられたのは、やっぱり訳者である藤島一郎先生の序文と思う。頭頚部の解釈は日本と米国では違う旨が記載されていた。英語論文を読むときは相手国の風習も考慮した上で読むとよいのかもと考えさせられた。
しばらく前に購入していたが、全然読んでいなかったので、久しぶりに読んでみることにした。
内容は1章「嚥下障害とは」から始まり、
2章「正常嚥下」
3章「嚥下障害の徴候と症状」
4章「神経疾患患者の嚥下障害」
5章「嚥下障害と頭頚部癌」
6章「食道・食道咽頭接続部疾患」
7章「診察による評価」
8章「嚥下機能の検査法」
9章「治療上考慮すべき点」
10章「リハビリテーションによる治療戦略」
11章「嚥下障害と倫理」
とある。ここで一番考えさせられたのは、やっぱり訳者である藤島一郎先生の序文と思う。頭頚部の解釈は日本と米国では違う旨が記載されていた。英語論文を読むときは相手国の風習も考慮した上で読むとよいのかもと考えさせられた。
コメント
コメントを投稿